作品情報
HSPプログラムコンテスト2025応募作品
更新日:2025-09-04
バージョン:beta 0.92 (完成度85%)
ユーザーの評価 (11)
|
|
◆内容説明 大人も子供もおねーさんも使える3DCDソフトを目指して制作しました。 ブロックを置いて行って、ボーン(骨)を仕込み、スキンで繋げてアニメーションをさせます。 なんとFBXファイルの出力に対応しているという夢のシステムですが、全然完成しません。
◆操作方法については、書くのが面倒なので適当に試してください( ´ー`)y-~~
まずはサンプルファイルを読み込んでもらったりするとなんとなく理解できるかもしれません。 Tips.キーボードのシフトを押しながら、クリックで連続でブロックを置いたり消したりします。
◆ひとりごと スキンメッシュアニメは独自のシェーダーを作成してボーンとキーフレームを再生しています。 ゲームでキャラクターを使用する場合は、FBXからGPBに変換して標準シェーダでアニメさせる方が高速です。 オーサリングツールとしてFBX出力に対応できたのは良かったですが、各種編集機能はまだまだ途上です。
※日本語を含むパスやスペースを含むパスは公式のGPBコンバータが正常に動作しません。フォルダを英数字フォルダに置くことを推奨します。
スタッフ:buhio
|
作品へのコメント
過去のコメントはこちら
No.9 [buhio🐽]さんが作品にコメントしました - 2025/09/03 16:45:30
皆さん試用ありがとうございます。
一部ですが、修正しました。 次回更新にて反映される予定です。
|
No.8 [POKEGENE GAMES]さんが作品を評価しました( 技術 完成度 アイデア ) - 2025/08/30 00:26:36
これまた凄い!凄すぎです♪(語彙力…) レゴ感覚で3Dモデルが作れるなんて~ なにより、オリジナルデータ作りに時間がかかりそうということで 敬遠してました3Dの世界が一気に身近になりそうです! マウス操作がGPBファイルビューアと互換性があるのも良いですね♪
完成度が100%になってから評価をするスタイルでしたが この作品はもう今の時点で満点つけさせて頂きました☆
|
No.7 [youdai]さんが作品を評価しました( アイデア ) - 2025/08/30 00:15:47
思った以上にスケジュールが取れそうにないので、評価できるタイミングが今しかないようです。 完成まで待てなくてすみません。 アイデアはカジュアルで良かったと思います。
|
No.6 [youdai]さんが作品にコメントしました - 2025/08/29 23:40:09
>解像度は、初版は1440*810の固定のはずですが、1024*768や1280*720というのはどういう状況でしょうか。画面からはみ出しているということですか。 >こちらで低解像度モニターで試したら、画面からはみ出しますが、マウス位置はズレませんでした。 ディスプレイの解像度を1024*768や1280*720に設定して起動した状態になります。 1440*810は家のディスプレイだと対応してないですね。 画面からはみ出ているかどうかは、全体の正しい表示がどのようなものか知らないので不明です。 ズレは実際のマウスカーソルから数ブロック分、離れています。
|
No.5 [CORO3]さんが作品を評価しました( 技術 アイデア ) - 2025/08/29 21:07:05
ボクセルタイプのモデルを簡単に作れる! しかもHSP3に持ってこれるのがよいですね。 動きも軽く、ノートPCでもサクサク動くのがすごいです。
今からblenderなどの3Dモデラーを覚えるのは一苦労なので、こういったツールがあるだけで、HGIMG4を始めるきっかけになります。 なるかも…すみません。私はしばらく2D専門ですw
未完成とのことで、調整されていると思いますが、気になったところです。
・最初に置かれたモデルはもっと小さくてよいかもしれません。初めて操作したときに、クリックしても何も起きないと勘違いしました。
・操作パネルのプライオリティを、FILEやMODELのボタンを押したタイミングで最前面にしてもらった方がいいかもしれません。
最初、FILEを押しても、何も表示されないと思っていたら、先にMODELボタンを押したのでパレットのパネルがあり、その真裏に隠れていました。しばらく気づかず、自分の古いグラボだと動かないのかと思いました(^^;
・操作音を消せるモードがあると嬉しいです。
|
No.4 [buhio🐽]さんが作品にコメントしました - 2025/08/29 16:48:24
>youdaiさん
解像度は、初版は1440*810の固定のはずですが、1024*768や1280*720というのはどういう状況でしょうか。画面からはみ出しているということですか。 こちらで低解像度モニターで試したら、画面からはみ出しますが、マウス位置はズレませんでした。
|
No.3 [youdai]さんが作品にコメントしました - 2025/08/28 08:54:23
カジュアルにモデリングできる良い発想のツールだなと思いました。
動作環境
OS:Windows 10 Pro 64bit版 CPU:Intel Core i7 860S 2.53 GHz メモリ:8 GB GPU:nVidia GeForce GT 740(2GB DDR3)
ディスプレイは1024x768と1280x720で動かしました。
不具合報告
・マウスカーソルと実際の指定位置がズレている(ブロックを削ったり、追加したりする位置がズレている)
・1024x768(4:3)等の解像度で使用した時に、画面のアスペクト比がおかしい
機能のリクエスト
重要機能
・表面だけを削れる(指定できる)機能が欲しい(連続で削ると掘りすぎてしまうことがあるから)
・指定列(Z軸から見て縦2,横2の位置を指定など)だけを削れる(指定できる)機能が欲しい(上記と同じく、連続で削ると掘りすぎてしまうことがあるから)
・平行投影視点が欲しい(平行投影は物体の形が把握しやすいから)
・正面や横や真上視点などに瞬時に移動できるボタンや、ショートカットキーが欲しい(よく使う視点だから)
あると便利だなと思う機能
・参考画像を透かし見える機能が欲しい(モデリングをする時にあると便利だから)
・ウィンドウサイズを指定できる機能が欲しい(640,480(4:3比率)など、小さいものもあるとツールとして使いやすいから)
・効果音をオフにできたり、音量を調節できるオプションがほしい(デフォルトの音量がかなり大きいから)
評価
完成すればもっと良い点数をつけられるだろうと思うので、評価はまだしないでおこうと思います。 完成を期待しています!
|
No.2 [buhio🐽]さんが作品にコメントしました - 2025/08/27 10:48:12
>nayaさん レピッシュさん
試用ありがとうございます。 そうなんです、サクッとちょっとしたモデルを作成してゲーム作ってみたいですよね~、気合の入ったものはテスト後に作ったらいいわけで。
https://x.com/buhi_oh/status/1960517892849721653 こんな風に簡単にモデルを作成できるので、是非ゲーム制作に挑戦して欲しいです~
|
No.1 [naya]さんが作品を評価しました( 技術 アイデア ) - 2025/08/26 19:49:46
ボクセルモデルをモデリング&アニメーションさせる事ができるツールですね! まだ、少ししか試していませんが、インターフェイスもわかりやすくて操作感覚も快適でした。 HGIMG4を使用したゲーム制作に活躍しそうですのでポイントが高いです。
|
No.0 [レピッシュ]さんが作品を評価しました( 技術 完成度 アイデア ) - 2025/08/26 17:28:04
アクションゲームを作りたいと思っても ドット絵は描けないし ましてや3Dモデルなんてとてもと思っていたところ こちらのニーズとツールのコンセプトがマッチしていたので 試してみました
こちらの動作環境が17年前のノートPC(core2duo)で ダメ元だったのですがサクサク動いて好感触でした
サンプルを参考に自分でもなんとか作っていきたいと思います 作れるようになったら夢が広がります! ありがとうございました!
|
コメント投稿
登録ユーザーの方はログインしてください。
この作品はすべてのユーザーからのコメントを受け付けています。
初めて投稿する方は、作品コメントと評価についてをよくお読みください。
投稿の削除
投稿を行なった登録ユーザーは、自分の投稿を削除可能です。
作品を登録した作者は管理者としてすべての投稿を削除することが可能です。
以下にコメントのNo.を指定して、「投稿を削除する」ボタンを押してください。
評価の投稿を削除した場合は、評価は無効となります。