作品情報

ID#1900

はじめてのけいさんドリル

一般プログラム
作者: kuma


(ダウンロードの注意)

更新日:2020-10-03
バージョン:2.0 (完成度100%)

ユーザーの評価 (4)

プログラム技術2
完成度1
アイデア1

10までの足し算・引き算、くり上がり足し算・くり下がり引き算と、かけ算の練習ができるソフトウェアです。
かけ算では、九九暗唱部分のみですが、読みあげ対応しています。
問題の出題順序をランダムにすることもできます。

■操作方法
1.10までのたしざん、10までのひきざん、くり上がりたしざん、くり下がりひきざん、かけざん、のいずれかを選択する。
2.スタートボタンを押す。
3.数字キーで問題に答えて、Enterキーで正誤判定を行う。
4.Enterキーで次の問題にうつる。

※「段ごとにランダム」を選択すると、段ごとに、出題の順序をランダムにできます。

※「完全にランダム」を選択すると、すべての問題で、出題の順序をランダムにできます。

※「九九読みあげ」を選択すると、九九暗唱部分のみを読みあげます。

※問題出題中に、スタートボタンを押すと、問題出題を終了します。

※スタートから60分を超えると、タイマーは停止します。

タグ:contest2020
動作環境:
プラグイン/モジュール:
ライセンス:
作成開始:
募集項目:

作品へのコメント(コンテスト以前のログ)

最新のコメントはこちら

No.5 [kuma]さんが作品にコメントしました - 2020/11/08 14:37:31

    >>衣日和さん

    追加した「回答済み問題数表示」について、肯定的な意見をありがとうございます。機能を追加した甲斐がありました。
    また、基礎的な計算力の育みと定着という趣旨をずばり感じていただたこと、それを評価いただけたことも嬉しかったです。
    温かいコメントをありがとうございます。

No.4 [衣日和]さんが作品を評価しました( 技術 完成度 ) - 2020/11/02 22:04:09

    もっと簡単に進めるかと思ったのですが意外と手間取ってしまいました。
    よそのゲームは視覚からショートカットして反射的に回答していく感じがしますね、項目混ざってて混乱するし。その点このアプリは、一つの項目に絞ってしっかり解答、順番で基礎を身につけてからランダムで定着させるまさに「けいさんドリル」って感じがします。
    個人的には回答済問題数のような増える数値は「私頑張った」が見えるので好ましいと思いますよ。

No.3 [kuma]さんが作品にコメントしました - 2020/10/25 21:19:42

    >>魔女オイラさん

    ゲーム性のある楽しい計算アプリって結構あって、本当に楽しいんです。その反面、ゲーム部分に夢中になり、計算の練習になっているか不安になる側面もあります。
    そこで、計算に集中できるシンプルなアプリを作ろうと考えたのですが、ご指摘のように、子どもに興味を持ってもらえるような工夫があれば良かったかもしれません。今後の参考にさせていただきます。
    コメントをありがとうございました。

No.2 [魔女オイラ]さんが作品を評価しました( 技術 ) - 2020/10/21 17:16:00

    計算に、楽しい雰囲気のゲーム性を出せば、子供達も面白がって遊ぶかもしれませんね。

No.1 [kuma]さんが作品にコメントしました - 2020/09/27 16:50:47

    >>GENKIさん

    「かけざん」「すべて」「完全にランダム」は全部で121問あるので、大変だったことと思います。
    すべて取り組んでいただいてありがとうございます。

    「 回答済問題数 / 総問題数 」の表示については、
    小さなお子さんなどには軽い絶望感を与えてしまうかなと思い見送っていましたが、
    参考になるご意見をいただいたので、表示のON/OFF機能をつけて実装する方向で考えようと思います。

    計算だけに集中できそうというお言葉は、狙ったところと一致したので嬉しかったです。

    丁寧なコメントをいただきありがとうございました。

No.0 [GENKI]さんが作品を評価しました( アイデア ) - 2020/09/22 23:37:40

     真面目にやったんですが、結構間違えてしまいました。計算ミスとタイプミス。最近はエクセルとか電卓任せな事が多いのでダメですね。こういうゲームはおとなになっても必要だと思います。
     余計な情報や機能がないのもいいですね。計算だけに集中できそうな気がします。

     「かけざん」「すべて」「完全にランダム」で遊んでみたのですが、なれない計算が辛くなったのか終わるまでが長く感じました。先ほどと逆のことを書きますが、残り問題数とか進捗具合がわかるともう少し後半がんばれた気がします。しかし対象年齢的にはどっちがいいんだろう…。