作品情報
HSPプログラムコンテスト2022応募作品
更新日:2022-10-23
バージョン:1.11 (完成度111%)
ユーザーの評価 (9)
|
|
操作方法はこちらです。
「↑↓←→」「WASD」:移動 「X」(等) :ゲームスタート、パワーアップの決定、タイトルに戻る 「ESC」 :ポーズ 「F」 :画面倍率変更(タイトル画面とポーズ中のみ)
<ゲームの流れ> ・30分生き残るのがゲームの目的です ・敵が絶え間なく湧きますので、十字キーで当たらないように移動してください ・攻撃は自動的に行いますので、タイミングよく当たるように狙ってください ・敵を倒すとアイテムを落としますので、近づいて取得してください
<アイテム> [パワー]パワーアップに必要なエネルギーが入った赤いカプセル。 [ヒール]体力が回復する、緑色の薬が入った瓶。 [コイン]経験値(EXP)が増えます。経験値はレベルアップに使います。 [クラウン]ボスを倒すと手に入る、貴重なマジックアイテムです。
スタッフ:プログラム等:HAta ボイス:天野蒼空 ボス曲:柚子呑楪
|
タグ:contest2022
動作環境:Windows XP以降
プラグイン/モジュール:
ライセンス:自由に配布可能(BSDライセンス)
作成開始:2022年8月
募集項目:
説明書:
hspcontest2174.txt
|
作品へのコメント
過去のコメントはこちら
No.10 ゲストユーザーが作品にコメントしました - 2022/12/04 22:56:45
本当にしょうもないバグ?を見つけたました。
まず「閃光」で無敵中になっている時にボス(四方向に炎出すやつ)に当たると「死ぬ」のは仕様だと思いますが、 その死んだ後にすぐに復活すると一定時間無敵中のままゲームが始まってしまうというバグ?を発見しました。
バグといっても本当にそれだけでプレイ自体に一切支障は出ていないので一応気に留めていただくと幸いです。
あと話は変わりますが5時間位無心でプレイした後、気分転換で「パワーアップをしない」縛りでプレイするしてみたら一気にプレイ難度が上がって面白かったです
|
No.9 [hatakoma]さんが作品にコメントしました - 2022/11/27 00:58:50
>ze-naさん
偶然変な状態に陥ったことがあるとのこと。
「とあるコマンド」は意識しなくても偶然入る様に想定していて、ぐしゃぐしゃっと入力しても通る判定にしています。
ただチャレンジモードは「色々試したい方」を想定プレイヤーとしておりまして、バランスや時間も小松菜屋サイドでは「あれはあれで丁度良い」と思ってはいます。
今回応募のプログラムはもう変更できませんので、現状のもので楽しんでいただけると幸いですー。
|
No.8 [ze-na]さんが作品にコメントしました - 2022/11/26 22:43:10
> hatakoma さん
>時短モードは実は存在しますので、コマンドを探してみてくださいー。
数回の連続プレイ中、偶然変な状態に陥ったことがあり システムが止まらなくなったので勝手にデバッグモードと 思っていました。
再現性がなかったので記載していませんでしたが、 コメントに記載の条件で簡単にチャレンジモード?が再現 できました。だいぶバランス崩壊している気がします。
ですが、「コマンド入力する」であっていますか? 私にはコマンドとは思えませんでした(書けませんが。。)
|
No.7 [hatakoma]さんが作品にコメントしました - 2022/11/26 13:45:54
>AROさん 戦略を考えて頂けて嬉しいです。確かにパワーアップは早く消えてしまうので、その場の状況を楽しんで頂きたいです。 そのかわり「クラウン」は消えにくくなっていますので、好みのマスターモードを狙ってみてください!
>ze-naさん 複数回クリアありがとうございます!逃げるスタイルだと、確かに単調なプレイと感じられたかもです。 ゲームの味変として「マスターモード」を実装しましたので、是非ボスを倒してクラウンを入手してみてください。
また、ご指摘頂いた時短モードは実は存在しますので、コマンドを探してみてくださいー。
30分後の終わり、エンディングを入れようかとも悩んだのですが、訳あって現状のものにしてあります。 達成感が薄いのは次回作までの宿題とさせてください。
フォントファイルを別プログラムが掴んだままなのは、ご調査いただいたようにWindowsのログオフもしくは再起動で対応お願いいたします。
|
No.6 [hatakoma]さんが作品にコメントしました - 2022/11/26 13:45:42
>ディペルハーブさん プレイありがとうございます!アドリブが楽しかったとのこと。 その後のバージョンアップで「マスターモード」を追加してみました。こちらでも是非。
>GENKIさん そう、その仕組みが作りたくて開発開始したので、気づいていただいて嬉しいです!
>Rivarzalさん 外だしファイル編集いただきありがとうございます。 是非「自分なりのゲームバランスにして友人に配る」等に使って頂けると幸いです!
|
No.5 [hatakoma]さんが作品にコメントしました - 2022/11/26 13:03:48
皆様プレイありがとうございます、作者のHAtaです。
このゲームには「チャレンジモード」が存在します。クリアした方向けではありますが、クリアしてなくても入れます。
タイトルでとあるコマンドを入力すると突入(判明してもネット上での共有はNGでお願いします。)ゲーム開始3分後に「死神オバケ」が出てくる短期決戦モードになっていますので、ぜひ挑戦してみてくださいー!
|
No.4 [ze-na]さんが作品を評価しました( 完成度 アイデア ) - 2022/11/24 23:18:17
未調整で数回クリアさせて頂きました。
音楽とSEボイスが豪華で空撮画像のような地面を延々見れます。 タイトルの病み病みな珠音ちゃんがいい感じです。
フィールドタイプの生存ゲームで、某シューティング風の パワーアップシステムとバーストなどが特徴でしょうか。
無理に戦わずスクロールアウトで敵を消し続けるプレイが 比較的楽でした(ボスは未戦闘)
気になった点がありました
説明文にある「30分生き残るのがゲームの目的」ですが 嘘ではないのでどうしようも無いのですが、 数分で満足したいカジュアルゲーマなどはプレイを ためらいそうです。
30分後の終わり方に達成感が感じられませんでした。 やはり30分間のプレイに苦行感があるので達成感が欲しいです。
3分や5分ごとのアイキャッチやパターン別の時短モードなどが あれば良いと思いました。
キャラ比に対して画面が狭く敵ポップも近いので直後に接触する。 スクロールアウトを考慮したポップ位置かとは思いますが 直前に現れ接触からの終了という流れが多いです。
アンインストールが出来ません。 調査したところ同梱の Koruri-Bold.ttfを別プログラムが 実行したまま(ロック)となるようです。 Windowsのログオフもしくは再起動を行う必要があります。
|
No.3 [ARO]さんが作品を評価しました( 技術 アイデア ) - 2022/11/13 20:53:40
アイテムが消えるのが思ったより早い、、、
自動攻撃型のシューティングゲームで、グラディウスのようなパワーアップが採用されています。 ゲーム性は無限に出現する敵を倒し続けるというシンプルなものですが、 装備強化のタイミング、特定装備の特殊強化の選択などの戦略を練る必要があります。
クリア目標は30分の生存ですが、その後にやりこみ要素が控えています。
|
No.2 [Rivarzal]さんが作品を評価しました( 技術 完成度 アイデア ) - 2022/10/31 17:00:28
最近の更新で再びプレイしました。 stage.txtを編集することでより難易度が高い状態で始めたり、逆により低い状態で始めたりすることができるようになったことで、 各プレイヤーの実力に応じて調整をすることができるようになったのはとても良いと思います。
ゲーム自体としては、やはりあまりストレスなくプレイができるの、良いですね。 パワー獲得の微調整があまり慣れなくて、棍棒を強化するつもりが竹槍を強化してしまう、なんてこともよくありましたが、一先ず30分耐久しました。
やはりあれ、倒す難易度が高いですね……ステージを改変してLv20で挑もうとしましたが、何気に無敵状態を作り出せる状態を維持するのがそれなりに難易度が高く、やり込みとしてよくできていると思います。
|
No.1 [GENKI]さんが作品を評価しました( 完成度 ) - 2022/09/19 01:24:53
LV9で12分越えました!30分か…。 敵から逃げ続ければいいのではなく、敵とつかず離れずの距離を保つ必要があります。この仕組みでプレイヤーが自然とゲームとして面白くなる方向に誘導されていて見事だなと思いました。
|
No.0 [ディペルハーブ]さんが作品を評価しました( アイデア ) - 2022/08/08 21:40:49
某Survivorsのフォロワー的ゲームながら 大量のアイテムやスキルを用意する代わりに シューティングゲームの様なパワーアップゲージを採用。 繰り返し選ぶとレベルが上がっていき 最終的には大量の武器をばらまきながら歩き回れて楽しい。
敵によって有効な装備も異なり 育て方を考える戦略性がある……が、 アイテムは必ず落とすものではなく 拾わないでいると短時間で消えてしまうので アドリブが入るのも面白いところ。
|
コメント投稿
登録ユーザーの方はログインしてください。
この作品はすべてのユーザーからのコメントを受け付けています。
初めて投稿する方は、作品コメントと評価についてをよくお読みください。
投稿の削除
投稿を行なった登録ユーザーは、自分の投稿を削除可能です。
作品を登録した作者は管理者としてすべての投稿を削除することが可能です。
以下にコメントのNo.を指定して、「投稿を削除する」ボタンを押してください。
評価の投稿を削除した場合は、評価は無効となります。