作品情報
HSPプログラムコンテスト2022応募作品
更新日:2022-10-30
バージョン:2.03 (完成度100%)
ユーザーの評価 (12)
|
|
・シンプル操作のドットお絵かきソフトです。 32x32サイズのキャラを100個並べた1枚の画像データを出力できます。
・色を重ねられる変な機能【さゆうたいしょう】を 使うと、多彩な色の複雑な絵もスイスイと描けます。
・各キャラをレイヤとして扱える【合体コピー】機能 がつきました。
全年齢を意識し、ものづくりの入り口になれば良いなと思いながら制作しました。
|
作品へのコメント
過去のコメントはこちら
No.10 [HONPOH-BOOKS]さんが作品にコメントしました - 2022/11/28 15:56:29
[AROさま] さゆうたいしょう等、機能のお試しと高評価ありがとうございます!
メニューの言葉にもご意見いただき嬉しかったです。 初めての子にも、ちょっと押してみたいな。と興味を持ってもらえればと思い、 あえてほんの少しだけヘンな言葉を採用しました。
すると思惑通り、「ピカピカってなあに?」「押したらピカってなるよ。」 「わあすごい!」の対話が生まれました。
無難に「あかるく」「くらく」にしても良いかなとも思いましたが、 ちょっと挑戦して良かったのかも?というエピソードです。
|
No.9 [ARO]さんが作品を評価しました( 技術 完成度 アイデア ) - 2022/11/27 11:24:04
お手軽なお絵かきソフト!
マウス操作だけでアニメーションの確認ができるのは便利であり、 アニメーション速度の設定も可能です。
メニューの言葉が「ピカピカ」、「やみやみ」などで、 操作方法も動画で紹介されるなど、低学年でも使いやすい工夫がなされています。
「さゆうたいしょう」はその時点での色が混ざるので、 ちょっとした遊びにもお勧めです。
|
No.8 [Honpoh lab]さんが作品にコメントしました - 2022/11/16 16:45:05
[zakinoriさま] さゆうたいしょう機能がとても楽しいとのコメントありがとうございます! また高評価、本当にありがとうございます。励みになります。
動画はプログラム本体自体の評価対象にはならないとは思っているのですが、 まずは興味を持っていただくための入り口として機能している事を知って感激しております。 本当に作ってよかったなと思いました。
ダウンロード&お試しいただき誠にありがとうございました!!
|
No.7 [zakinori]さんが作品を評価しました( 技術 完成度 アイデア ) - 2022/11/08 17:28:38
「さゆうたいしょう」の機能がとても楽しいです!
紹介動画を見ていただくと 非常に分かりやすいのですが
あわせ絵の技法によって 自然なグラデーションが簡単に生み出される機能が とても魅力的です! (色塗り作業の大幅な時短になりました)
各メニューも、簡単&便利で アニメの動きがさらっと確認できるので楽しいです!
紹介動画にある「爆発の描き方」というのが 見てて「おぉー!」ってなりますので必見ですっ! 疾走感が凄いっ!
|
No.6 [HONPOH-BOOKS]さんが作品にコメントしました - 2022/11/06 21:20:32
コメントご評価ありがとうございます! 嬉しいです。
[ze-naさま] たくさんのご意見ありがとうございます! 確かに、もう少し内容を練った方がいい所がありますね。拝読しながらハッとしました。
ご評価頂いている部分はそのままに、 現状の良さを見失わないよう改善を図りたいと思います。 ありがとうございます!
|
No.5 [ze-na]さんが作品を評価しました( 完成度 ) - 2022/11/05 00:43:12
固定ピクセルの簡易的な編集に特化したエディタとして 昨年版よりも完成度が上がったように感じました。
付属のドキュメントも読みやすいと思います。 動画紹介は早回しすぎる気がします。 (デカルコマニーの演出には驚きました)
小学校低学年くらいをターゲットにしているためか、 ピカピカややみやみ、かがみとさゆうたいしょうなど、 どうしてもメニューが直感的にわかりにくいと思います。
メニュー表記のオプションとしてひらがな表記を通常表記に 大きなアイコンのツールバーを追加する事ができれば 対象ユーザ年齢を増やせるように思えました。
それと、子供にありがちな操作ミスへの対応が欲しいと 思いました。右クリックでコピーは簡単すぎて左右クリックの ミスで消すなどの誤操作がありそうなので、 具体的には複数回履歴の元に戻すとやり直し、ファイルの バックアップなどが必要な気がします。
誤操作を防ぐために編集サイズをフルHDなど大きなサイズで 利用できると良いと思いました。
|
No.4 [HONPOH-BOOKS]さんが作品にコメントしました - 2022/10/30 23:40:16
[Tsuyoshiさま]
たくさん触って頂き、とても嬉しいです。 また、紹介動画につきましてもコメントいただきありがとうございます!
動画は、何とか子供たちに興味を持ってもらいたい、という一心で制作しました。 と言いますのも、同梱の説明書では小さな子には難しいようでして、読める子と読めない子で、 どうしても差がついてしまうのが課題かな?と、以前のバージョンで思ったのがきっかけです。
今ではどんなはじめての子でも、動画を観て興味を持って、 ちょうちょを描くのを覚えて、次はネコを描いて、、という風に 自分でステップアップしてくれるので、しめしめと思っています。
[ポケジェネ@I.G.G.C.さま]
>使用頻度の高い32×32サイズ固定とした事で >分かりやすいツールになっていると思います。
このサイズ固定の件は、本当に悩んだところでした。 慣れた方は大きなサイズが欲しいかもしれないし、、、とかいろいろ考えましたが、 高機能よりも、わかりやすい!の方向だと、このソフトでは決断しました。
そこにコメント頂いたのが本当に感激です。 その他の機能も触っていただき大感謝です!コメントありがとうございました。
|
No.3 [HONPOH-BOOKS]さんが作品にコメントしました - 2022/10/30 23:39:43
コメントありがとうございます!楽しんでいただけて本当に嬉しいです。
[konohaさま]
アイデアまで頂き、ありがとうございます! 大きな範囲でのさゆうたいしょうも面白そうですね。
『想像しないような色の混ざり合い』は私自身も楽しんでいます。 そうおっしゃっていただいて、作ってよかったと思いました。 コメントありがとうございました。
|
No.2 [ポケジェネ@I.G.G.C.]さんが作品を評価しました( 完成度 アイデア ) - 2022/10/30 16:55:18
使用頻度の高い32×32サイズ固定とした事で 分かりやすいツールになっていると思います。 【さゆうたいしょう】の色の混ぜ合わせ機能は 他では見られない面白い機能だと思いました。 簡単にアニメーションを確認できる機能は重宝しそうです。
|
No.1 [Tsuyoshi]さんが作品を評価しました( 完成度 アイデア ) - 2022/10/30 14:53:19
必要な機能を絞って、メニューも入れ子にならずに押すだけというわかりやすい操作。 「ものづくりの入り口になれば良い」というコンセプトを一貫してて良いと思いました。 アニメーションの確認機能はマウスで選んでD&Dするだけと、正直他の多機能なドット絵作成アプリにも欲しいと思うぐらい使いやすくて良かったです。 あと直接ゲームとは関係ありませんが、紹介動画がわかりやすくて良かったです(さゆうたいしょう機能の実写説明を見てなるほど!と思いました)
|
No.0 [konoha]さんが作品を評価しました( アイデア ) - 2022/10/16 21:05:22
さゆうたいしょう、想像しないような色の混ざり合いがおきて 楽しいですね。 ただ、1キャラクターだけじゃなくて、右側の画面でドラッグで四角い枠などで 囲んで、大きな範囲でその機能が使えるともっと良いかも。
|
コメント投稿
登録ユーザーの方はログインしてください。
この作品は登録ユーザーからのコメントを受け付けています。
初めて投稿する方は、作品コメントと評価についてをよくお読みください。