作品情報

ID#1960

gmode7用画像作ルンジャー

一般プログラム
作者: メルクーフ


(ダウンロードの注意)

更新日:2020-10-27
バージョン:1.00 (完成度100%)

ユーザーの評価 (1)

プログラム技術0
完成度1
アイデア0

 需要はあまり無いと思いますが、透過PNG画像をgmode 7で利用できる画像に変換するツールです。
 横に分割されている画像を縦1列に並べ替えたり、左右反転した画像にすることもできます。
 画面を見るだけでも使い方は分かると思いますが、もしおかしいとか分からないとかがあったら、ちょっと長文になってしまいましたがREAD_ME.txtを参照してください。

 需要はあんまり無いとは思いますが。

タグ:contest2020
動作環境:
プラグイン/モジュール:p2b.dll , DragAndDropModule.hsp
ライセンス:READ_ME.txtを参照してください。
作成開始:2020年10月
募集項目:

作品へのコメント(コンテスト以前のログ)

最新のコメントはこちら

No.1 [メルクーフ]さんが作品にコメントしました - 2020/11/02 20:03:44

     GENKI 様、評価&コメントありがとうございます。

     実のところ、私は人造人間cel系命令を使ったことがなく、当然使い方も知りません。\"初心者のためのHSP入門\"を適当に、\"プログラミング・マニュアル\"の\"3.スクリプト記述の基本\"までを読んだぐらいですぐゲーム作りを始めてよく分からない部分はF1を押したりして調べ、だいぶ経ってからサンプルゲームのスクリプトを見た時に初めてcelloadって何だ、ってなったぐらいなので。
     命令リファレンスを見た感じ新造人間キャシャーンもちゃんと勉強した方がよさそうですね。でもプロマニュには将来性についての言及もあり、今すぐ勉強するべきか判断しかねます。
     なので妖怪人間ベムについてはもう少し考えさせてください。当面はgcopyのみを対象にします。\"人間失格\"は太宰治で\"人間を考える\"は松下幸之助ですね。

     ・・・何で人間の話をしてるんですか?

No.0 [GENKI]さんが作品を評価しました( 完成度 ) - 2020/11/02 00:13:20

     gmode 7用画像を準備するのって、手作業だと結構めんどくさいんですよね。この作品ほど作り込んではいませんが、私も2つほど過去にツール作って公開しています。この作品見ながら、このぐらい実用的なものをちゃんと作り込んでおくんだったと後悔しています。

     gcopy系の命令での使用を想定しているようですね。一方CEL関連命令(celput命令で第3引数移行を指定しない)で使用する場合、celdivで分割サイズをドット数で指定します。分割数指定だと使い勝手が少し良くありません。そちらも考慮して実装してあると更に便利になると思います。