作品情報
HSPプログラムコンテスト2022応募作品
更新日:2022-10-31
バージョン:0.8.4 (完成度80%)
ユーザーの評価 (3)
|
|
小学校低学年の児童が楽しくローマ字を覚えられるタイピングゲームです。 アルファベットやローマ字の音声付きで、耳で確認しながらタイピングができます。 拗音(ねじれる音)や促音(つまる音)が分かりやすいように風船に表示させました。またゆらゆら動くことで自然と視線が風船に行くようにしています。 1問ごとにカタツムリがゴールに向かって進むようにし、目標が目で分かるようにしました。 ゲームクリアしたときに、花火が上がります。1分間のタイピング速度によって花火の回数が変わります。最大5回(80types/min以上)です。
|
タグ:contest2022
動作環境:
プラグイン/モジュール:
ライセンス:
作成開始:
募集項目:
|
作品へのコメント
過去のコメントはこちら
No.2 [ze-na]さんが作品を評価しました( 完成度 ) - 2022/11/26 23:56:14
風船が割れる演出がタイピングとマッチしています。 日本語音声のレコーディングやサンプリング編集は数も多く 大変さを感じました。
気になった点がありました
風船表示までの入力応答性が悪く感じました。 画面タッチ入力のみなら良いですがキー入力のみだと遅い気が します。
添付pdfなどの文字表を画面操作で確認できると良いです。
コンセプトが「小学校低学年児童がローマ字を覚える」と ありますが、ローマ字は端に小さく表示されるだけでした。
入力が正しいか間違っているかを判断させるのであれば大きく 表示すべきと思いました。 表示位置も該当する文字の下や画面中央でも良いと思います。
入力で文字が消えていくため途中から何の語句か分からなくなる。 文字は表示を残す、入力済はローマ字の表示が残ると 良い気がします。
問題項目がタイトルバー表示のみ。 画面内にも欲しいです。現在の問題No/出題数の表示もあれば 良いです。
カタツムリの歩幅が出題数で変化するため残りが分かりにくい。 カタツムリの下に出題分の目盛りがあっても良い気がします。
クリア後「次の項目へ」がないので連続プレイができません。
あと再現性がないですが、 ことわざ(1)にて「ERROR=7 LINE=-1」が表示されました。
|
No.1 [nabeko]さんが作品にコメントしました - 2022/11/16 22:49:16
>> GENKI さん 評価とコメントありがとうございます! 拙い作品ですがプレイしてくださってうれしいです(*^-^*) まだまだ未完成なので、これから仕上げていきたいです。 Caps LockやShiftを使えるようにしたり、数字や記号の問題を追加しています。
|
No.0 [GENKI]さんが作品を評価しました( 完成度 アイデア ) - 2022/11/06 19:20:09
自分のタイピング練習用のつもりで使ってみました。 「ZI」と「JI」などどちらを使っても正解になってくれるのがありがたいです。 タイピング練習ゲームは途中で失敗すると、どこから入力を再開すればいいのかいつも迷うのですが、風船が割れてくれるのでわかりやすくでいいですね。
|
コメント投稿
登録ユーザーの方はログインしてください。
この作品は登録ユーザーからのコメントを受け付けています。
初めて投稿する方は、作品コメントと評価についてをよくお読みください。