No.27 [Nushanu]さんが作品にコメントしました - 2014/11/12 19:55:54
私のPCもXPで9年程前のものなのでそれが原因のようですね。
|
No.26 [Makoto]さんが作品にコメントしました - 2014/11/12 19:40:27
No.25 のコメントは私 Makoto です。 いつの間にかログアウトした状態になっていました。
|
No.25 ゲストユーザーが作品にコメントしました - 2014/11/12 19:37:48
私の作品が役に立ったようで光栄です。
エラーの件ですが、古い PC だと起こるエラーかも知れません。 私の PC も 8 年ほど前に買った物で、SHIFT BLASTER の動作も少々もたつき気味です。 ただ動画と見比べると、グラフィックは正常に表示されているようです。
以前のコンテストの時、別の方の作品で同じようにグラフィック関係の エラーがおき、画像の量を減らすことで解決したことがあります。 おそらく、グラフィックのメモリーが足りないか仕様の古い機種で 起こるエラーではないかと考えられます。
もしそれが原因ならば、エラーが出るのは一部の PC で動作に支障は無さそうですから、 README に古い機種によってはエラー表示が出るがそのまま問題なく動く、 と注意書きを入れておくのはどうでしょうか。 今更画像の量を減らすのも難しいですからね。
ちなみに、エラーダイアログが出るのはオープニングデモが始まる直前。 起動時なら、“PRESS Z KEY to start SHIFT BLASTER”が出て Z を押した直後です。 それと改めて調べたところ、Gallery の画像も表示されないようです。
参考までに私の PC は、OS は XP、メモリーは 1 GB。 グラフィックはチップセット内臓・メインメモリーと共用、といった感じです。
|
No.24 [CODE_A]さんが作品にコメントしました - 2014/11/12 00:10:35
Nushanuさん、Makotoさん、コメントと評価ありがとうございます。
>視点移動の話、全くの同感です。 そうですよね!難しいところですが、工夫のしがいがあるところでも あります。MakotoさんのFastest Flyerシリーズ、 実は結構参考にさせていただいています。
>\\\"Texture Error(-1)\\\"と出ました 当方の環境では確認が取れませんでした…(windows8.1) 他にも確認できた方がいらっしゃいましたら、OSなどのPC環境 と一緒に連絡いただけると幸いです。
>上下の移動方向の反転(操縦桿タイプ)の選択ができたら 確かに、プレーするひとによってやりやすい操作方法は かわってきますよね。参考にさせていただきます。
操縦桿タイプ選択追加などの修正を加えたver1.11を 近日中にVectorで公開予定です。コンテストページでも更新が可能になり次第公開する予定です。
|
No.23 [Makoto]さんが作品を評価しました( 技術 完成度 ) - 2014/11/04 18:46:36
視点移動の話、全くの同感です。 3D 視点のゲームの宿命ですよね。 実は、私の今回の応募作もそのあたりを何とかしたい、というところから始まり、 いろいろ考えた末、あのような形になりました。 やっぱりみんな同じ事を考えているんだなあと、思わずコメントさせていただきました。
この作品についてですが、 上下の移動方向の反転(操縦桿タイプ)の選択ができたら良かったです。 プレイ中何度上下を間違えたか。(自分だけか…?)
爆発等の演出も派手でいいのですが、 時々それに紛れて敵弾が飛んできて当たるという事があるので、 もう少しわかりやすいと良いと思います。
それから、Nushanuさんも書かれていますが、 オープニングが始まる前に \"Texture Error(-1)\" というメッセージが出ます。 OK を押せばその後は何の問題も無くプレイはできます。
|
No.22 [Nushanu]さんが作品を評価しました( 技術 完成度 ) - 2014/11/04 18:34:49
かっこいいです。
ただ、 \"PRESS Z KEY to start SHIFT BLASETER\"と出てキーを押すと \"Texture Error(-1)\"と出ましたが何でしょう? ゲームは普通にできるようですが。
|
No.21 [CODE_A]さんが作品にコメントしました - 2014/11/03 23:31:27
コメントありがとうございます。 >カメラ位置が調整されればもっと見やすくなる
視点移動は、実は結構迷ったところなんです。 ゲームデザイン上、上下左右には自機の移動限界があるのですが、 背後の追尾カメラにするとその限界がわかりにくく(どこにいるのかもわかりにくい)、 かといって「ここが移動限界だよ」と線やマークで図示するのはかっこ悪い… そこで、あえて端のほうは見にくくしてプレイヤーをプレー領域中央に誘導しよう、と考えたんです。 また、カメラ位置は遠近感のわかりやすさにも直結していて、その兼ね合いに苦労しています^^;(現在形)
|
No.20 ゲストユーザーが作品にコメントしました - 2014/11/03 12:02:28
電脳空間的な表現が魅力的ですね。 システムも良く練られていて操作性も良いので気持ちよく遊べました。 ただ、視覚と実際の当り判定に結構違和感があるのでギリギリで避けるプレイは難しいと感じます。 あと自機が画面端に行った時の視点移動はかなり見辛いので カメラ位置が調整されればもっと見やすくなると思います。
|
No.19 [CODE_A]さんが作品にコメントしました - 2014/10/28 01:01:29
まるくんのパパさん、衣日和さん、GENKIさん、コメント、評価 ありがとうございます。大変励みになります。
>ユーザー操作に連動したりすると良いかも。 >「PAD設定さん」の導入をご検討下さい。 今回のゲームでの修正は難しいのですが、今後の開発時の参考にさせて いただきたいと思います。アドバイス感謝します。
Ver1.10を公開しました。ゲームシステムに大きな変更はありませんが、 スコアの一部修正と”おまけ”が追加されています。
|
No.18 [GENKI]さんが作品にコメントしました - 2014/10/19 22:10:15
すごくかっこいいゲームに仕上がっていますね。ゲームコントローラの動作も良好です。 この手のゲームにありがちな「今どこを飛んでいるのか分からない」が障害物の衝突予告である程度軽減されているのがありがたいです。 しかし私はヘタな方なので、やっぱりどこ飛んでるかわかりません。(^_^;)この画面構成の宿命でしょうか…。
> ジョイパッド接続だとやはり特定のキー(上)が入りっぱなしに 私と全く同じ道をたどっておられるようで…。お困りの際は私の「PAD設定さん」の導入をご検討下さい。開発時は何人かの方に動作不良を洗い出してもらいました。
|
No.17 [衣日和]さんが作品を評価しました( 技術 完成度 アイデア ) - 2014/10/19 18:37:35
ほぁーカッコイイっ!なんというかカッコイイ!(E)…失礼しました。かっこ良くまとめられた作品です!
私はキーボードでのプレイでしたがステージ8のボスまで行くことができました。と言ってもその時点で残機は0だしクイック-は使いこなせない(キーボードで同時押ししてしまう私のせいですが)集中ほ…されて即……でもついリトライしてしまう快適さがありました。
ゲーム起動時の操作説明&サイズ選択やステージ1のチュートリアルや使用キーの少なさで手軽に始められます。ボムやブーストの頻度も多い割に多重エフェクトでもある程度の視認性は残るし敵のHPや接触しそうな壁の警告や一応のボム残数などは自機や画面の中心付近で確認できるしで長く遊べる作りにもなっています。 特にステージ7の撃っているだけで壁がどんどん弾けていく感じは爽快ですね!。それにオープニングの雰囲気も良いです。
強いて言うなら、敵弾との距離感が分かりづらく避けたつもりで飛び込んだりボムを回収しそこなったりもしますが。また初プレイのときはチュートリアルも駆け抜けた感が……もう少し読む時間と操作する時間を分けて、ついでにユーザー操作に連動したりすると良いかも。
細部に至るまでガッツリ作り込まれ(しかも丁寧に改訂されていく)た引き込まれる、そしてこれからも楽しみなゲームとなっています。
|
No.16 [まるくんのパパ]さんが作品にコメントしました - 2014/10/18 15:48:04
ver1.05 プレイしました。 windows7 32bit,64bit動作問題なしです。
残機の表示がプレイ中でも見やすくなりました。 敵弾の色を変えました?見やすくなったような。 タイトルのアニメーションかっこ良すぎ(^o^)
verUPごとにプレイ環境がよくなっていくのが素晴らしいです。
|
No.15 [まるくんのパパ]さんが作品にコメントしました - 2014/10/13 10:21:49
CODE_Aさんヒントありがとうございます(^o^) ver1.02 無事全クリ出来ました。
久しぶりに熱くなるゲームに出会えました。 ラスボスカッコイイ(^o^) ドキドキしながら戦いました。
全体を通して、とてもいい仕上がりです。
|
No.14 [CODE_A]さんが作品にコメントしました - 2014/10/10 22:08:56
まるくんのパパさん、mirage17さん、コメントありがとうございます。 Ver1.05 を公開しました。
>ゲームパッドでのこのゲームの正常動作を確認しました。 個人では色々な環境での動作確認が難しいため、助かります。 丁寧に、ありがとうございました。
>内部エラー14が出ました。 ステージ8でまれに発生するエラーを当方も確認しました。 残機の表示と一緒に、ver1.05で修正しました。
>stage8のボスもうちょっと弱くできませんか? ボスまで進めてもらえたんですね! ステージ8の猛攻を突破していただけるとは。 バランス調節のいい参考になります。
いますぐ弱体化、はちょっと難しいので、ヒントを。 ボスはクイックブースター(x)を上手に使うのがコツ、です。 初めの攻撃以外は自機ねr…なので〇〇していれば…
あと少しでラストステージです!チャレンジしてみてください。
|
No.13 [mirage17]さんが作品にコメントしました - 2014/10/07 15:26:30
LOGICOOL ゲームパッド F310rと、JoyToKeyで、 ゲームパッドでのこのゲームの正常動作を確認しました。 ゲームパッドの方が、ゲームを進行できました。 とても面白くて良い作品なので、審査の時には、完成度にも、 加点を考慮していただけると幸いです。 ゲームパッドのご動作の原因ですが、ゲームパッドが古くて、 現在使用しているOSのバージョンに対応していないと起こる 事が、ゲームパッドの説明書を見て、わかりました。 プログラムには問題はないので、誤動作する方は、 ゲームパッドを外して、キーボードで、このゲームを 楽しむようにするか、新しい今使っているOSに対応した、 ゲームパッドを使用するかどちらかを選ぶ事が解決策のようです。 新しいゲームパッドで、この作品をプレイしてさらに面白い 作品だと思いました。ぜひ皆様に遊んでもらいたい作品でした。
|
No.12 [まるくんのパパ]さんが作品にコメントしました - 2014/10/07 14:29:19
度々すみません。
個人的意見ですが。 ゲーム中に残機の確認が、しにくかった感じでした。 残機の表示を大きくする、色をもっと明るくすると いいと思いました。
|
No.11 [まるくんのパパ]さんが作品にコメントしました - 2014/10/07 08:00:22
ver1.02 確認しました。 stage表示かっこ良くなりましたね(^o^) 壁の認識がとても分かりやすくなりスムーズに進む感じです。
不具合報告 stage4のボス撃破後、stage8の中間当たりで 内部エラー14が出ました。 パソコンのスペックに問題あるのかな?
余談ですが… stage8のボスもうちょっと弱くできませんか? あっという間にやられます。 あとシールド回復アイテムもたまに欲しいかな(^o^)
|
No.10 [CODE_A]さんが作品にコメントしました - 2014/10/02 01:53:55
ZAPさん、まるくんのパパさん、評価とコメントありがとうございます。 遊んでいただけたようでなによりです。 コメントを参考に更新したver1.02をアップしました。
>ジョイパッド接続だとやはり特定のキー(上)が入りっぱなしに うーん、なぜでしょう… 当方のパッド(ELECOM JC-PS101USV (DUALSHOCK2接続)とBUFFALO BGC-RUD1002)では問題ないのですが… 多くのパッドに対応できるよう、ver1.02ではジョイパッドのしきい値 設定を追加しました。 てか復刻版サターンパッドですか!!うらやましいです。
>当たり判定(特に壁との)が判りづらい >壁の激突判定がわかりやすくなれば 遠近感が難しいですね(^^;)ver1.02では壁接近時に壁が点滅する ようにしてみました。プレイでは、大きめに避けるのがコツです!
>ゲーム開始時のSTAGE表示に位置を示すのと ステージごとに表わすようにしてみました。ゲームの進行具合が少し わかりやすくなったかな、と思います。
|
No.9 [まるくんのパパ]さんが作品を評価しました( 技術 ) - 2014/10/01 11:30:17
ver1.01をプレイしました。
3Dゲーム製作技術は素晴らしい限りです。 敵を破壊する爽快感、壁を素早く回避できるところ また、操縦感はとても気持ち良かったです。
ゲーム開始時のSTAGE表示に位置を示すのと 壁の激突判定がわかりやすくなれば、さらにいいと思います。
|
No.8 [ZAP]さんが作品を評価しました( 技術 完成度 ) - 2014/09/27 23:28:03
Ver1.01で遊ばせて頂きましたところ、キーボードでは問題なく操作できました。
ジョイパッド接続だとやはり特定のキー(上)が入りっぱなしになるのですが、これはもう環境だとあきらめます。 (ちなみにUSB接続復刻版サターンパッドです。)
3Dモノの宿命か、遠近感になれるまでは当たり判定(特に壁との)が 判りづらいのが難点ですが、それを上回る完成度の高さがあると思います。
BGMはもうちょっとシリアスな感じのほうが 画面にマッチしたのではないかと、個人的には思いました。
|
No.7 [CODE_A]さんが作品にコメントしました - 2014/09/27 15:27:56
ZAPさん、mirage17さん、コメントありがとうございます。 せっかくダウンロードしていただいたのに仕様で遊べず、 すみませんでした(つд-。)
問題個所を訂正した ver1.01 がダウンロードできるように なりました。ぜひ遊んでみてください。
なんだこれ??遊べないじゃん! と ver1.00 で思った方も もう一度ダウンロードしてみていただけると嬉しいです。
|
No.5 [mirage17]さんが作品にコメントしました - 2014/09/27 10:30:56
ゲームのキーボード対応確認しました。 ↑↓→←キーが正常に動きます。 これでJoyToKeyなどのツールで、 ゲームパッドも、キーボードから操作を取得 できるので、通常にゲームできますね。 このゲームはそこそこ難易度があるけど、 のめり込む要素もあるので、皆様にも、 お勧めのゲームです。キーボード入力が修正 で、正しく動作して、良かったです。
|
No.4 [ZAP]さんが作品にコメントしました - 2014/09/24 00:30:05
連投すみません。 先ほどの現象ですが、ジョイパッドを外しても同じでした。 タイトル画面でも下キーを受け付けないためカーソルが移動しませんし、 ゲームが始まったら自機が上に移動し、方向キー操作を受け付けなくなってしまいます。
方向キー以外はきちんと反応しています。
|
No.3 [ZAP]さんが作品にコメントしました - 2014/09/24 00:26:08
当方で起動したところ、ジョイパッドの上キーが常時入力されっぱなしの状態になってしまいます。 2つあるジョイパッド、どちらも同じでした。
ジョイスティック入力の遊び(しきい値)の調整ができればよいのですが・・・
当方だけの現象かもしれませんが、これだけで遊ばれないのは勿体ないです。
|
No.2 [CODE_A]さんが作品にコメントしました - 2014/09/20 07:01:35
mirage17さん、評価とコメントありがとうございます。 貴重なアドバイス、助かりました。
発表直前に背伸びしてゲームパッド対応にしたのが裏目に出てしまいました。テストプレイと自分以外の人に遊んでもらうことの大切さを再確認しました。
問題箇所を訂正したver1.01をアップしました。 次回のコンテストページ更新時までしばらくお待ちください。 より多くの方に楽しんでいただけるとうれしいです。
|
No.1 [mirage17]さんが作品を評価しました( 技術 アイデア ) - 2014/09/20 05:29:18
ゲームパッド前提でのゲームデザインの所は痛いと思う。 Windows8.1とWindowsXPの2つの環境 で、キーボードが使えるか、テストしてみたが、 どちらも、移動の↑↓←→が反応しない。 3種類のキーボードすべて移動が対応していなかった。 ゲームとしてみたら、良く作ってきていると思う。 ボムやクイックブースターをうまく使ってゲームを 進めていくゲームでした。これだけ作りこむ力が あるのなら、重要なキーボード入力の対応をきっちり するべきであったと私は思う。ぱっと見た目では 満点つけたかった作品だが、キーボード対応が きっちりできていないので、完成度には加点を 今回は見送ります。良いゲームだけに、この 操作設計はあまりにも痛すぎる。キーボード設計 を見直してもらえたら、うれしいです。 それで、皆様に遊んでもらおうというような、 配慮をしていただければ、うれしいです。 ステージ数など、他の要素は、申し分ない 良い出来だったと思います。
|