作品情報

ID#735

WindowSwiper

一般プログラム
作者: motchy


(ダウンロードの注意)

更新日:2014-08-17
バージョン:1.0.2 (完成度100%)

ユーザーの評価 (5)

プログラム技術2
完成度0
アイデア3

 デスクトップがウィンドウだらけになって困ってしまうことはありませんか?
あまりにも数が多いとウィンドウの切り替えすら面倒になりますよね。

 このアプリケーションはそんな苦労を吹き飛ばします。
スマートフォンの画面のように、デスクトップ上のあらゆるウィンドウをキーボード操作で ガンガン 滑らせて無限の広さを実現します。

様子を見てみたい人は是非デモ動画を見てください。
(※手ぶれ補正が裏目に出てしまって少々見にくいです)

【履歴】
2014/8/17 : スワイプ対象外ウィンドウの新規登録でエラー&強制終了することがある不具合を修正 (Ver 1.0.1)
2014/8/17 : Windows8にてOSによる本アプリケーション終了時にエラー&強制終了となる不具合を修正 (Ver 1.0.2)

※ 更新が反映されるまで時間がかかることがあります。

タグ:contest2014
動作環境:Windows7 / Windows8
プラグイン/モジュール:
ライセンス:自由に配布可能
作成開始:2014/8/11
募集項目:
動画:https://www.youtube.com/watch?v=vrSV_sBb4mA
説明書: hspcontest735.txt

作品へのコメント(コンテスト以前のログ)

最新のコメントはこちら

No.8 [FunnyMaker]さんが作品にコメントしました - 2014/10/25 15:08:56

    まるくんのパパさん、ご指摘ありがとうございます。

    バグについてですが、それは現行版の宿命です...。直そうにも直せないので、次版で対応します。(今作っている最中のバージョンでは大丈夫です。)

    一つ目の要望については次版の目標に組み込み済みです。
    2つ目の要望に関しては検討してみますが、ちょっと厳しいかと思います。ユーザー任意設定のジェスチャーのモーション検出が手強そうなので。


    とにかく、より使いやすく高機能を目指すので、次版にご期待ください。

No.7 [まるくんのパパ]さんが作品にコメントしました - 2014/10/25 10:59:08

    ***要望その2***
    スクロールをキーボードよりも
    マウスジェスチャーの方が使いやすい
    と思いました。
    キーボード操作排除ではなく、オプション
    としてとか(^o^)

    現状、ネットサーフィンをしてる人は
    マウスジェスチャーを使用しているから。
    私もですが(^o^)

No.6 [まるくんのパパ]さんが作品にコメントしました - 2014/10/25 10:44:14

    コメント要望なのでバグ及び要望しますね(^o^)

    ***バグ***
    同じ階層のフォルダを2つ開いたとします。
    当然2つのフォルダの中身を開いている状態ですが、
    スクロールを繰り返しているうちに2番目に
    開いたフォルダが勝手にひとつ戻り、
    フォルダアイコンになりました。

    ひとつはフォルダ、もう一つは、excelの状態で
    スクロールを繰り返していると
    excelの打ち込み待ち状態に文字が勝手に打ち込まれ
    ました。
    おそらくクリップボードの貼り付けかと。

    ***要望***
    このソフトを終了した時に、スクロールで寄せておいた
    ファイルなどが、閉じれない。
    (横から引っ張りだして閉じないと)
    つまり、ソフト終了後にすべて閉じる機能が
    欲しいです。(^o^)

    ***追伸***
    このソフトが完成した時、ぜひとも仕事で使いたいです。
    現状、4つくらい同時にファイルを開いて仕事する
    ことが多いのです。
    2分割だと狭くて不便^^;
    HSPコンテストが終わったらFunnyMakerさんに
    コメント・バグ修正の依頼ができなく
    なるのが寂しいです。(T_T)

No.5 [FunnyMaker]さんが作品にコメントしました - 2014/10/25 10:01:07

    まるくんのパパさん、評価とコメントありがとうございます。

    私用ツールに毛が生えた程度なので作りが甘い部分があると思います。ごめんなさい。アイデア自体は認めてもらえたようで嬉しいです。

    現在、ロジックを見直して機能の強化も図った上位版をぼちぼちと作っています。来年度になりますが、それで現行版を置き換えたいと思います。

    現行版のバグについては残念ながら当方で把握できていません。(普段ん好んで使うマシンが12年前の御ぼろのため負荷の大きいツールを入れておらず、せっかく作った自作ソフトを使う機会が少ないのす。)
    宜しければ、非公開コメント(※公開でもかまいません)ととして指摘してくだされば対応を検討したいと思います。

No.4 [まるくんのパパ]さんが作品を評価しました( アイデア ) - 2014/10/24 10:06:42

    仕事などで活躍しそうなソフトですね。
    マウスでウィンドウを切り替えるより、
    スムーズに動きます。

    windows7で使って見て、まだいろいろ問題が
    あるみたいですが、バグについてはコメントしません。
    (本人は優秀な方で一番わかってるとおもいますので)

    修正されて完成した時、
    皆さんに愛用される様なソフトになると思いました。

    のぞきみ回避にも使えそうですね。(^o^)笑




No.3 [FunnyMaker]さんが作品にコメントしました - 2014/09/12 23:19:49

    作者のFunnyMakerです。

    mirage17さん、衣日和さん、コメントありがとうございます。

    使いづらい点が多々あったと思います。元々個人用に作るつもりだったのが余計な色気が出てしまったもので...。


    >半画面毎のスワイプを可能にするとか、除外ウィンドウ制よりも対象ウィンドウ指定にするとか
    >このソフト終了時に画面内に全員呼び戻したり広域ビューアとかあると良いかも

    大変参考になるご意見、本当にありがとうございます。
    今思えば必須ともいえる機能がついてなかったですね。
    現行版に機能追加すると仕様がパンクそうなので、新しく作り直そうと思っています。

    ■ 半分画面毎のスワイプ
    ■ 除外ウィンドウ制 & 指定ウィンドウ制 両方搭載
    ■ WindowSwiper終了時に全てのウィンドウをホームポジションに呼び戻す
    ■ 広域ビューア

    上記の機能を次期版に盛り込みたいと思います。

    実行ファイル名での指定についてですが、Windows7以降(たぶんVista以降からか?)ウィンドウハンドルから実行ファイル名まで辿る途中で権限不足で蹴られてしまいます。
    サードパーティー製ソフトなら大概大丈夫なんですが、MS製のアプリはプロテクトされているみたいです。
    破ることもできるそうですが、ちょっと骨が折れるのであきらめてウィンドウクラスにしていました。こちらの方はできれば対応したいと思います。

No.2 [衣日和]さんが作品を評価しました( 技術 アイデア ) - 2014/09/11 22:22:22

    やられた。これはうっかり使用するとかなり危険なことになります。
    デスクトップに張り付いていたガジェットが影を残して本体だけどっか行っちゃったし、下ページに配置されたウィンドウを上ページに送ることできないし(画面上端より上へのウィンドウ移動ができない)、アプリによっては終了位置覚えていて次起動しても画面内に戻ってこないし、目的のウィンドウどこいった?ってなるし……(>д<。)

    という訳でパソコン素人には全然おすすめできませんが、ネタはとても良いです!
    シングルモニターでタスクバーに常時20くらいアイコンを並べている私にとっては是非とも安心して利用できるようになることを望みます。
    例えば、半画面毎のスワイプを可能にするとか、除外ウィンドウ制よりも対象ウィンドウ指定にするとか、もっと言うならウィンドウクラスよりも実行ファイル名を使った方が直感的だと思います。あくまで私事ですが。
    ついでに、このソフト終了時に画面内に全員呼び戻したり広域ビューアとかあると良いかも。

    画面密度が下がれば作業効率良くなる(切実)し、あるいは緊急時の偽装工作にも使えそうな斬新な発想がナイスです!

No.1 [mirage17]さんが作品を評価しました( 技術 アイデア ) - 2014/08/17 10:12:28

     ウインドウをたくさん開けている状態で、
    ウィンドウをキーボード操作で 滑らせてみると、
    左側に、ウインドウの一部が隠れ、また滑らせると、
    戻ってくる。この操作感覚は、今までのウインドウズ
    では見なかったアイデアだと思います。
    ウインドウを多く広げて作業される方には、とても、
    便利なツールだと思いました。
    操作に慣れれば、良いツールだという事がわかってきます。
    これは、イチオシのソフトになりそうです。